【会費について】
入会金・年会費:6,600円(税込)
手数料:440円

支払方法:
①クレジットカード
②コンビニオンライン

  • カード決済は、決済代行システム「stripe」によるオンライン決済
  • カードの引き落とし明細には「テミン ジャパン オフィシャル ファンクラブ事務局」(または片仮名表記)となります。
  • 会員期間の途中で退会されましても年会費の返還はできませんので予めご了承ください。
  • 会員登録/更新について1年毎に年会費を追加入金することで会員資格を更新することができます。
    サブスクリプション決済の為、入会月になると自動決済されます。
    会員期間の途中に退会したとしても会費は返還されません。
    ご入会の月末から12ヶ月後までが会員資格の有効期間となります。
    また、更新のお手続きについては、自動更新となりますので更新を望まない場合はサブスクリプション解除を行ってください。
  • 会員証を紛失等した場合の再発行は、出来ません。
  • 第1条(目的及び会費等)

    • 1.当規約(以下「本規約」とする)は、株式会社J HARMONY(以下「運営者」)が運営するテミン ジャパンオフィシャルファンクラブ に登録されたファンクラブ(以下「本会」とする)に入会された個人の会員(以下「会員」とする)に対し商品の販売及びサービスやイベント情報、特典の提供など、以下の各号に定める各種サービス(以下「本サービス」とする)を、会員が利用するための諸条件等を定めることを目的としています。
      • (1)オリジナル会員証の発行
      • (2)チケット優先販売(主催者の協力を得られた場合のみ/抽選により参加者を限定させていただく場合もございます)
      • (3)オフィシャルサイト内会員専用ページの閲覧
      • (4)会員限定イベントのご案内(不定期)
      • (5)その他 本会が提供する各種商品やサービス
    • 2.会員が本会への入会及び会員登録の更新に際し、運営者に支払う会費は以下のとおりとします。
      会費には、会員が個別の商品や有償サービス(以下「個別サービス」とする)を購入したり享受する場合の対価は一切含まれておりません。入会または会員登録の更新の審査手続きにおいて、入会または継続が許可されない場合のみを除き、理由の如何を問わず、支払い済みの会費は返還されません。

    【会員期間】
    入会申込を運営者が確認した日が入会日となります。ご入会日の月末から12ヶ月後までが会員資格の有効期間となります。例:2024年5月20日を入会日とした場合、2025年5月20日までが会員資格の有効期間となります。

    【会費】

    • (1)年会費:本会が定めた会費
    • (2)支払方法:クレジットカード及びコンビニオンライン。
    • (3)運営者は、会員への事前通知や承諾を得ることなく、自由裁量により本会の目的や本サービスの内容、会費等を随時変更することができるものとします。この場合、会員が変更後の本サービスの内容に不満があることを理由として本会を退会したとしても、支払い済みの会費は返還されません。
    • (4)運営者は、会員への事前通知や承諾を得ることなく、自由裁量により本サービスの一部を終了または中断することができるものとします。この場合、会員が本サービスの一部の終了又は中断に不満があることを理由として本会を退会したとしても、支払い済みの会費は返還されません。
    • (5)運営者は、本会の目的や本サービス内容の変更,又は本サービス内容の一部の終了又は中断、会費等の変更を行った場合には、適宜会員に対して通知します。
    • (6)本会の運営及び管理は、運営者がこれを行いますが、運営者は、会員の承諾を得ることなく、自由裁量により本会の運営及び管理の全部または一部を第三者に委託したり、委託先を変更することができるものとします。

  • 第2条(規約の変更)

    • 1.運営者は、会員への事前通知や承諾を得ることなく、自由裁量により本規約を改訂、追加、削除又は変更することができるものとします。変更後の本規約の効力は、変更後の本規約が本会WEBサイト上にアップロードされた時点又は会員に発送された時点とします。この場合、会員が変更後の本規約に不満があることを理由として本会を退会したとしても、支払い済みの会費は返還されません。
    • 2.会員が本サービスを通じて商品を購入又はサービスの提供を受けるときは、別途運営者が定める購入規約(以下「個別規約」といい、本規約と個別規約を併せて「本規約等」とする)が適用されます。この場合、本規約は個別規約と重畳的に適用され、本規約と個別規約の内容が抵触するか又は抵触する疑いがあるとき若しくは個別規約に規定がないときは、本規約を優先的に適用します。
  • 第3条(入会及び継続等)

    • 1.本会への入会を希望する者及び会員登録の更新継続を希望する者(以下総合して「本会申込者」とする)の入会、継続に必要な手続は、次に定めるとおりとします。本会申込者は、本規約第1条第2項に定める会費を支払うとともに、所定の手続きに従って「氏名・住所・電話番号・生年月日・メールアドレス」の情報を登録(記載、入力又は報告)します。これらの手続きがすべて終了した時点で、入会申込又は継続申込の完了とします。その後、運営者が当該入会申込を審査し、審査の結果、入会又は継続が許可された申込者に対してのみ本サービスが提供されます。
    • 2.本会への入会が許可された会員に対しては会員番号が交付されます。
    • 3.会員による本サービスの利用状況に関する情報は、本条第1項所定の各個人情報とともに本規約の対象となる会員情報として取り扱われます。
  • 第4条(入会申込の拒否及び会員資格の取消等)

    • 1.運営者は、入会申込又は会員登録の更新継続申込が次の各号に定めるいずれかに該当すると判断したときは、入会及び継続を拒否することができます。
      • (1)入会又は継続申込をした者が実在しないとき
      • (2)入会又は継続申込をした者が法人であるとき
      • (3)入会又は継続申込の内容に虚偽記載があるとき(入会又は継続申込の内容に誤記又は記入漏等があるため運営者が訂正又は追記を要求したにもかかわらず、これに従わないときを含む)
      • (4)入会又は継続申込と同時に会費の支払が無いとき(本サービスに対して対価の支払いが遅滞している場合を含む)
      • (5)本規約の違反行為があるとき又は過去にあったとき(入会又は継続申込が過去に拒否されたことや会員資格が取消されことがあるときを含む)
      • (6)上記のほか、申込者に本サービスの提供をすることが適当でないと運営者が判断するとき
    • 2.運営者は、会員資格を有する者が前項各号に定めるいずれかに該当していると判断した時は、その会員資格を取り消すことができるものとします。
  • 第5条(会員情報変更の届出)

    • 1.本会に登録している会員情報のうち、氏名、住所、電話番号、メールアドレスが変更になった場合は、会員は、遅滞なく本会WEBサイト会員ページ内にて登録情報の変更手続きを行なうものとします。
    • 2.会員が会員情報の変更届を怠ることによって発生した会員の不利益に対して、運営者は一切その責任を負いません。
  • 第6条(退会)

    • 1.会員が、会員期間中に本会の退会を希望する場合、本会WEBサイト会員ページ内にて退会手続きが完了した時点で、退会が完了したものとします。会員期間の途中に退会したとしても会費は返還されません。
    • 2.会員期間終了後、会員資格の更新継続のための会費が支払われないときは、当該会員期間終了時において退会したものとします。
    • 3.会員が死亡したときは、当該死亡時において退会したものとします。
  • 第7条(会員の義務)

    • 1.会員は、本サービスの各種情報を得るために必要な通信機器、ソフトウェア、通信接続環境その他これらに付随するものを、自己の費用と責任において調達するものとします。
    • 2.本サービスの利用に関して他の会員又はその他の者との間でトラブルが発生したときは、会員は自己の責任と費用をもってこれを処理・解決するものとし、運営者に対していかなる負担及び迷惑をも掛けないことを約束します。運営者は自らに帰責事由ある場合を除き、会員に生じた損害については、いかなる責任をも負いません。
    • 3.会員が、本サービスに関連して、故意若しくは過失により運営者、運営者が委託する事業者、他の会員又はその他の第三者に対して損害を与えたときは、会員は自己の責任と費用をもって、その損害を賠償するものとします。
  • 第8条(会員資格の譲渡)

    会員は、会員資格及び本規約に基づく権限を第三者に譲渡し、貸与し、使用を許諾し又は担保に供する等の一切の処分行為を行うことができません。

  • 第9条(権利の帰属)

    本サービスに含まれるコンテンツ、プログラム、WEBサイトのデザインなどの著作権その他の権利は、すべて運営者に帰属します。

  • 第10条(禁止行為)

      会員は、本会の活動及び本サービスに関連して、以下の各号に定める行為を行わないものとします。
    • (1)会員情報の登録又はその変更の際に虚偽の情報を届け出ること
    • (2)過去に本会の入会又は継続の拒否、会員資格の取消処分を受けた事実があることを告知しないこと
    • (3)運営者又は他の会員、第三者の著作権・商標権・パブリシティー権ほかの知的財産、肖像権、営業秘密又は財産権などの権利を無断で利用して侵害すること
    • (4)他者になりすまして本サービスを受けること
    • (5)本会又は本サービスを運営者の許可無く利用して他の組織の営利活動、営業活動、広告宣伝活動及びこれらの準備活動に利用すること
    • (6)本会又は本サービスに関連する一切の情報について、これを改ざんし若しくは消去すること
    • (7)本会を選挙の事前運動、選挙運動、その他の政治活動又はこれらに類する行為又は宗教上の宣伝行為、宗教的行為、宗教団体の設立・団体活動若しくは宗教団体への勧誘等の活動等に利用すること
    • (8)本会において他の組織への勧誘又は売名行為をすること
    • (9)会員資格の譲渡、売買、使用許諾、担保に供する等の行為又は名義貸しをすること
    • (10)本会又は本サービスに不正にアクセスし、プログラムの改ざん・不正なアップロード・ハッキング等の行為をすること
    • (11)他の会員又は第三者に対し、迷惑メール・嫌がらせメール・連鎖的なメール転送を依頼するメールなど、他者が嫌悪感を抱き若しくはそのおそれのある電子メールを送信・転送する行為又は広告・宣伝・勧誘等の電子メールを送信・転送すること
    • (12)犯罪行為又は公序良俗違反の行為
    • (13)本会又は本サービスの円滑な運営を妨害すること又は本会若しくはその他の会員に迷惑を及ぼし損害を与える行為をすること
    • (14)前各号に定める行為を支援、宣伝、推奨、教唆又はリンクを貼るなどその他の幇助行為をすること
    • (15)前各号に定める行為を行っているものと疑われる行為をすること
    • (16)前各号に定める行為若しくはそれと疑われる行為の中止若しくは是正を求めたにもかかわらず、これを拒絶すること又は回答せず放置すること若しくはこれらの対応をとっていると疑われる行為をすること
  • 第11条(違反行為の対処)

    • 1.運営者が、会員によって前条に定める禁止行為が行われていると判断したときは、運営者は当該会員に対し、以下の各号に定める処分を選択的又は重畳的に適用することができるものとします。
      • (1)違反行為の中止の勧告
      • (2)被害を受け若しくは被害を受けたと疑われる第三者との協議への参加要求
      • (3)当該会員が発信したメール又はデータ等の削除要求
      • (4)当該会員が発信したメール又はデータ等の削除
      • (5)リンクの切断
      • (6)会員資格の取消
      • (7)違反行為をした会員又はそれと疑われる会員の情報を被害者又は被害者と思われる者、関係する諸機関に対して提供すること
    • 2.会員は、会員資格が取消処分を受けたときに運営者に対して未払債務がある場合は、運営者からの何らの催告無くして当然に期限の利益を喪失し、直ちに未払金全額を支払い、その他の損害が発生するときは直ちにその損害を賠償しなければなりません。
  • 第12条(個人情報の利用)

    • 1.運営者(受託業者を含む。本条において以下同様とします)は、会員の個人情報を、本サービスを運営・提供し又は会員の同一性を確認するほか、以下に定める目的に限り、これを無償で保有し利用することができます。
      • (1)会員に対して、運営者及びテミンに関するサービスを提供する会社(以下、総称して「運営者等」といいます)のテミンに関するサービス及び各種商品を紹介する目的
      • (2)会員に対するアンケート調査など、運営者等又は運営者等が提供する各種商品及びサービスに対するご意見・ご感想などのご提供をお願いする目的
      • (3)会員による運営者等の提供する各種商品及びサービスの購入情報等を集計・分析し、各種商品及びサービスの販売促進のため統計資料を作成し利用する目的
      • (4)本会又は本サービスの受託業務を実施するため、受託業者に対し個人情報を提供する目的
      • (5)会員の同意を得てする上記以外の個別の目的
    • 2.会員の退会後、運営者は、本サービスを継続的に運営・提供する際、会員の同一性を確認するために3ヶ月間、会員の個人情報を保有し利用することができます。
  • 第13条(個人情報の編集・削除等)

    • 1.運営者(受託業者を含む。本条において以下同様とします)は、必要に応じて前条に定める目的の範囲内において任意かつ無償で、個人情報を適宜な項目別の内容・形式において編集・改訂・複製することができます。
    • 2.運営者は、本会若しくは本サービスの運営若しくは保守管理上の必要に応じ、その任意の判断により、会員又は退会し若しくは除名処分した会員の個人情報の全部若しくはその一部を削除することができます。
  • 第14条(個人情報の開示等)

    • 1.会員の個人情報は、下記に定める場合を除き、運営者(受託業者を含む。本条において以下同様とします)は、これを外部に開示しません。
      • (1)会員が同意したとき
      • (2)裁判所、弁護士会、警察署・検察庁その他の行政庁などから、法律上の権限に基づき開示・提出を求められたとき
      • (3)アンケート結果その他個人識別のできない形式で開示するとき
      • (4)会員又は公衆の生命・健康・財産など重大な利益を保護するために必要とされるとき
  • 第15条(本サービスの中断)

    • 1.本サービスは、次の項目のいずれかが起こった場合、会員に事前に通知する事なく、一時的に中断されることがあります。
      • (1)本サービスを提供するため、システムを定期的若しくは緊急に保守点検するとき
      • (2)天災、火災、停電、暴動、サーバーの停止等により、運営者が本サービスを提供できず若しくは提供が困難となったとき
      • (3)運営者が、本サービスの運営上又は技術上の判断により、本サービスの一時的な中断が必要と判断したとき
    • 2. 運営者は、前項に定める本サービスの提供の中断により、会員または第三者に損害が発生してもこれを賠償する責務を負わず、また会費の返還はいたしません。
  • 第16条(免責事項等)

    • 1.運営者は、以下の各号に定める事由について、その一切の責任を免れます。
      • (1)本規約の各条項に定める免責事由
      • (2)本規約の変更
      • (3)本サービスの変更又は中断又は一部の終了若しくは中止
      • (4)本サービスに対するアクセス困難、映像の劣化などの障害
      • (5)天災その他の不可抗力による本サービスの未提供
      • (6)行政指導等による本サービスの提供中止
      • (7)本サービスに関するサイトから他のサイト又はコンテンツへリンクされている場合の運営者以外のサイトやリソースの内容、利用可能性及びリンク元のコンテンツ・商品・サービス又は広告宣伝内容などの一切
      • (8)本サービスの提供の遅滞(但し、本号の免責を受けるには、本サービスの提供が遅滞する前に若しくは遅滞後6週間以内に、会員に対して遅滞の事実及び遅滞が解消されるおよその時期を適宜な方法により通知し、通知後3ヶ月以内に任意の方法により遅滞が解消されることを要するものとします)
      • (9)申込者又は会員による違法行為
    • 2.運営者は、以下の事項について保証をいたしません。
      • (1)本サービスの内容の正確性・完全性・有用性ほかの一切
      • (2)会員の使用する全ての機器及びソフトウェアに関する動作保証の一切
  • 第17条(準拠法)

    本規約の解釈及び効力等の一切に関しては、日本法のみを適用します。

  • 第18条(専属的合意管轄裁判所)

    本規約に関する紛争につき、裁判で解決するときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • お問合せについて

    メール、もしくはwebサイトよりお問い合わせください。
    TAEMIN JAPAN OFFICIAL
    Email:[email protected]
    webサイト:https://taemin.jp

    運営会社:株式会社J HARMONY
    〒162-0067 東京都新宿区富久町7-8 サンクタス市ヶ谷富久町ウエストテラス 2階
    (平日10:00~17:00土日祝/年末年始夏季のお休み期間あり)